-
あざらしの小皿
¥2,200
アザラシがコロンと地上で気持ちよさそうに休んでいる、そんな可愛い姿をそのままお皿にしました。 アザラシらしい丸く可愛いフォルムと食器としての使いやすさを考えてデザインしました。 お腹が白くなっているので、食べ物も載せやすいです。 卵焼きや焼き魚をのせたり、 お菓子やフルーツをのせて、お茶の時間のお供にしたり、 おつまみやナッツなどの軽食をのせて楽しんだりするのにもぴったりです。 金太郎あめのように、粘土を組み合わせて模様を描く「練り込み技法」で制作しています。 筆を一切使わず、粘土そのものを使って模様を描くため、裏も表も同じ模様が楽しめ、絵付けとはまた違った魅力があります。 模様を作り上げたおおきな塊を、薄くスライスし、手作業でひとつひとつまげて器のかたちにしています。 寝ているときに足をピンと地面から少し浮かせた姿が可愛かったので、 手で持ちやすくなるように足を少し持ち上げることで、使いやすさとその可愛さを少しでも表現しました。 手作りで作っているため、大きさなどに多少ばらつきがあります。 手作りならではの良さを感じていただけると幸いです。 ◆サイズ 横:約20cm 縦:約13cm 高さ:約1.8cm 重さ:約200g ◆素材 陶器 比較画像にも登場したあざらしの小皿はこちら↓
-
あざらしのお皿
¥4,070
アザラシがコロンと地上で気持ちよさそうに休んでいる、そんな可愛い姿をそのままお皿にしました。 アザラシらしい丸く可愛いフォルムと食器としての使いやすさを考えてデザインしました。 お腹が白くなっているので、食べ物も載せやすいです。 卵焼きや焼き魚をのせたり、 お菓子やフルーツをのせて、お茶の時間のお供にしたり、 おつまみやナッツなどの軽食をのせて楽しんだりするのにもぴったりです。 金太郎あめのように、粘土を組み合わせて模様を描く「練り込み技法」で制作しています。 筆を一切使わず、粘土そのものを使って模様を描くため、裏も表も同じ模様が楽しめ、絵付けとはまた違った魅力があります。 模様を作り上げたおおきな塊を、薄くスライスし、手作業でひとつひとつまげて器のかたちにしています。 寝ているときに足をピンと地面から少し浮かせた姿が可愛かったので、 手で持ちやすくなるように足を少し持ち上げることで、使いやすさとその可愛さを少しでも表現しました。 手作りで作っているため、大きさなどに多少ばらつきがあります。 手作りならではの良さを感じていただけると幸いです。 ◆サイズ 横:約20cm 縦:約13cm 高さ:約1.8cm 重さ:約200g ◆素材 陶器 比較画像にも登場したあざらしの小皿はこちら↓